top of page
スクリーン上のビデオゲーム

​カリキュラムの概要

研修の目的

AI動画制作講習では、AIで動画制作が出来る過程を学び、自社で動画制作が出来る人材を育てる講習です。

それにより、SNSや、HPに載せる動画を外注する為の広告宣伝費を大幅にカット出来る事だけでは無く、動画制作の楽しさ、面白さを感じでもらい、AIに対する「難しそう」というイメージを払拭していただく。

またAIの無限の可能性に気付いていただき、企業のDX化に役立てていただき、動画制作に留まらず事業として多岐に流用していただく事が、弊社の最終目的でもあります。

Macのデスクトップ
受講後の変化

1.企業のDX化に役立つ

2.自社製品のPR動画などのクオリティを自社内で突き詰められる

3.AIで出来る事の幅広さなどに気付く

4.AIの「難しい」というイメージがなくなる

5.アイデア、情報収集などもAIからできる為、企業の戦略ツールとなる

6.動画制作が楽しくなり、色々試したくなる

​開催日程

2025.3~2025.5    

~随時受付中~

​フォームからお問い合わせください。

初級、中級、上級と3つのカリキュラムがあります。

※各コース、2時間1セット×6セット(6セット目は、実技研修1h含む計3h)

カジュアルなディスカッション

初級コース

計13時間

初級   (1Hに1度10分休憩有)

1.AIとは?                   2H

2.AIで出来る事                   2H

3.企業向け活用事例                 2H

4.チャットGPTに登録(ログイン)            2H

5.画像生成                                                    2H

6.画像を繋げて動画を制作                           3H

見本通りに動画を作ってみよう!(実技研修)                                   

中級コース

計13時間

1AIに学習させる方法                                               2H

2.画像生成(キャラクター生成)                            2H

3.ナレーションの生成                                              2H

4.テロップの生成、テロップ挿入                            2H

5.BGMをAIで生成                                                    2H

6.著作権について                                                     3H

見本通りに動画を作ってみよう!(実技研修)

コーヒーブレイク
ビジネスミーティング

上級コース

計13時間

1.画像生成(テクニック)                                                   2H

2.AIに学習させる方法(テクニック)                                 2H

3.時短で楽々、動画生成する方法                                        2H

4.チャットGPTの操作方法(役に立つ機能)                      2H

5.有料のGPTで出来る事                                                      2H

6.動画のクオリティを上げよう!(テクニック)               3H

自社商品PRの動画を作ってみよう!(実技研修)

受講料

デスクのコンピューター画面

全てオンライン受講(ZOOM)

初級、中級、上級コース(それぞれ共通で、1コース¥400,000 税抜)

bottom of page